身近な文化
理事を勤めているテレビ、ラジオのフリーディレクター岩谷直生です。
2017年、世界遺産となった「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群のひとつ大島にある宗像大社沖津宮、そして、御嶽山展望台から見る沖ノ島の写真です。
世界遺産に登録される直前に、ツアーイベントを行った時の写真ですが、大島には、宗像大社の人しか入ることができない沖ノ島のカケラを見ることができます。
神妙な面持ちになること必至の場所。もちろん、魚などが豊富で、楽しむにはもってこいの場所でもあります。
コロナが落ち着いたら、改めて訪れたい場所のひとつです!
日本の文化が世界に認められた例のひとつであり、福岡在住の我々が身近に感じられる場所です。
こういった文化って大切にしていかないといけないですよね!?
私達はそんな信念のもと、さまざまな業界のスタッフが集まった団体です。
そばにある日本文化を改めて、気づいてもらえるように、情報発信していきます。
堅苦しいものではなく、私たちの身近にあるものが文化。
灯台下暗し。
こんな時代だからこそ、身近な文化に目を向けてみませんか?
0コメント